何か新しいことがしたくなって、開発環境構築中。手順等をここにメモします。 これまではJavaを本格的に使ったことはなしで、現在はExcel,AccessのVBAとMySQLでの仕事が主だが、Javaを学ぶことで仕事の幅を広げたい。 Bitnami Redmine Stack ITSとして Redmine を使用してみたくなった。Windows環境でインストールが簡単な Bitnami Redmine Stackを導入。bitnami-redmine-2.5.1-1-windows-installer.exe をインストール。これにより、Redmine, Git, Subversion, Apache, MySQL がインストールされる。 インストーラにより簡単にインストールできるが、Subversion の設定がうまくない。 とりあえず TortoiseSVN をインストールする。 ファイル名は TortoiseSVN-1.8.7.25475-x64-svn-1.8.9.msi 。 リポジトリを作成しておき、Apache に連携させるため、apache2\conf\httpd.conf の末尾に以下を追加した。 <location /svn> DAV svn SVNPath "C:\Subversionのリポジトリのパス" </location> ApacheをRestartさせると http://localhost/svn でリポジトリにアクセスできるようになった。TortoiseSVN のリポジトリブラウザからでも、Redmine のプロジェクトでのリポジトリの設定も問題なし。 Eclipse IDE としては Eclipse をインストール。Eclipse IDE for Java Developers Kepler (Version 4.3.2) をインストールした。 日本語にするのにPleiadesを後付けでインストール。最初からPleiades の All in One パッケージにしておけば楽だったらしい。インストール時にエラーが出て時間がかかったのだが、何だったか忘れてしまった。きっとエラーメッセージを検索すれば解決できるんだろう。 HelloWo...