Windows環境でRailsのタイムゾーン設定にはまる
最近Railsのチュートリアルを始めてみた。
Rails 5.1.2
ruby 2.3.3p222 (Bitnami redmine stack 3.4.3-1)
Windows10
チュートリアルだけだと面白くないのでちょっと脱線し、よく使うバスの時刻表へのリンクを動的に作ってみることにした。動的にというのは、日付を今日、時間を現在時刻を指定して時刻表を検索・表示するというもの。
ローカルのWindows10環境ではうまくいったのだが、Herokuにアップロードすると時間の指定がどうやらUTC協定世界時になってしまっているので、JST日本標準時にしたい。ネットで調べてみると…
ということらしい。
が、ローカルをUTCにして試してみるとうまくいっていない。
調べてもなかなかヒットしなかったのでいろいろ試すと、
で動作した。しかしHerokuに push してもUTCになってしまう。Herokuでは、
Rails 5.1.2
ruby 2.3.3p222 (Bitnami redmine stack 3.4.3-1)
Windows10
チュートリアルだけだと面白くないのでちょっと脱線し、よく使うバスの時刻表へのリンクを動的に作ってみることにした。動的にというのは、日付を今日、時間を現在時刻を指定して時刻表を検索・表示するというもの。
ローカルのWindows10環境ではうまくいったのだが、Herokuにアップロードすると時間の指定がどうやらUTC協定世界時になってしまっているので、JST日本標準時にしたい。ネットで調べてみると…
config/application.rb に config.time_zone = 'Tokyo' を追記
Time.zone.now を使う
ということらしい。
が、ローカルをUTCにして試してみるとうまくいっていない。
調べてもなかなかヒットしなかったのでいろいろ試すと、
config/application.rb に Time.zone='Tokyo' を追記
で動作した。しかしHerokuに push してもUTCになってしまう。Herokuでは、
config/application.rb に config.time_zone = 'Tokyo' を追記
が必要だったらしく、これでローカルでもHerokuでもJSTで表示できるようになった。
コメント
コメントを投稿